コラム
ペーパードライバーも知っておきたい、災害と車の関係

元日の能登半島地震は大変でした。 現在も行方不明のご家族や知り合いがいらっしゃる方、被災された方、家などを失った方も大勢いらっしゃると思います。 お見舞い申し上げます。 日本はどこにいても自然災害に襲われる危険があること […]

続きを読む
コラム
イギリスからおたよりをいただきました

年末、以前千葉・幕張方面で受講されたお客様からおたよりをいただきました。 ご家族でイギリスへ赴任。現地でも車を運転しなくてはならないと受講された方です。 合計3回ほど練習され、イギリスヘ旅立たれました。 イギリスは日本と […]

続きを読む
コラム
あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします。 年の瀬、以前流山おおたかの森駅でご受講いただいた方から、メールをいただきました。 彼女は「どうしても乗りたい車が出てきた」ということで、ペーパードライバーの卒業を決心されました。 小さな […]

続きを読む
コラム
2023年の交通安全トピックスと自転車ルールの変更

2023年の交通ルールトッピックス まとめ 2023年もお世話になりました。 今年も終わろうとしていますが、みなさんはどんな年だったでしょうか。 ペーパードライバーを含め、自動車に乗る環境にも変化がありましたので、振り返 […]

続きを読む
コラム
ペーパードライバーも知っておきたい、パーキングの車椅子マークの駐車について

車いすマークへの駐車 元気そうな親子家族や親子が障害者用の駐車場に車を止めているのを見たら、皆さんはどう思われるでしょうか? 最近はYouTubeの動画でも、こういった人々を注意する動画が散見されます。 もちろん、車いす […]

続きを読む
コラム
あおり運転はその後どうなったのか

あおり運転厳罰化から3年 あおり運転厳罰化から3年が経過しました。 (前の記事「ペーパードライバーも知っておきたい、あおり運転のきっかけ」) 日々のニュースを見ると、あおり運転の報道は減ったように感じます。 また、ドライ […]

続きを読む
こんなときどうする?
ペーパードライバー、こんなときどうする?⑥信号の赤い点滅

ペーパードライバーのための交通安全講座です。 そこまで頻繁に起こるわけではないが、咄嗟の判断に困るような場面での交通法規を解説していきます。 それでは問題です 車を運転中、交差点に差し掛かりました。 目の前の信号機は、赤 […]

続きを読む
行ってみた やってみた
陰陽師とは何者か (国立歴史民俗博物館)

今回は千葉県佐倉市にある、国立歴史民俗博物館 「陰陽師とは何者か」へ行ってきました。(10月3日~12月10日まで) 陰陽師はマンガにもなりましたが、マンガのようなおどろおどろしい内容ではなく、きちんと歴史に裏付けられた […]

続きを読む
行ってみた やってみた
堀内誠一 絵の世界(群馬県立館林美術館)

群馬県立館林美術館で行われている「堀内誠一 絵の世界」へ行ってきました。(2023年10月7日~12月17日まで) 堀内誠一は、デザイナー、アートディレクター、絵本作家であり、雑誌作りのエディトリアルデザインの先駆者でも […]

続きを読む
こんなときどうする?
ペーパードライバー、こんなときどうする?⑤高速道路の右車線

ペーパードライバーのための交通安全講座です。 そこまで頻繁に起こるわけではないが、咄嗟の判断に困るような場面での交通法規を解説していきます。 それでは問題です 複数車線の高速道路を走行しています。 前方の車が遅かったので […]

続きを読む